
近江の地酒:浪乃音 純米大吟醸 原酒生 備前雄町
純米大吟醸! 純米大吟醸・・・まさに高級酒。 小遣い制のサラリーマンであるfunazushi-maruは高い酒は買いません。普段は月に4...
純米大吟醸! 純米大吟醸・・・まさに高級酒。 小遣い制のサラリーマンであるfunazushi-maruは高い酒は買いません。普段は月に4...
国の天然記念物「ウツクシマツ」 湖南市平松という地区に「平松のウツクシマツ自生地」という場所があります。 旧東海道は自転車でよく走るので...
昨年に引き続き「おさけ日和」に来ました 青空の下で滋賀を代表する地酒を堪能できるイベント「第2回おさけ日和」に今年も参戦してきました! ...
志那街道って 先日のブログで「志那三郷の藤」を紹介させていただきました。 そこでは草津市の志那地域について地名の成り立ちや、地域を守る神...
人生初!のサイクリングのアテンドに挑戦 いつもお世話になっている「びわ湖・守山自転車新文化推進協議会」(通称=B_Mo cycle)。 ...
草津川跡地公園とは… 全国的にも有名な天井川であった「草津川」は新草津川への付け替えによって廃川になったため、 草津市と滋賀県によって市...
志那三郷の藤 4月の末から5月の上旬にかけて草津市の観光スポットとして、観光客でにぎわう場所があります。 それが「三大神社の砂擦りの藤」...
芦浦観音寺って? 滋賀県草津市って旧東海道や中山道が通り、草津宿本陣のような立派な史跡があるのですが、さほど観光PRに力を入れてないのか ...
私を滋賀酒好きに誘った「ソマテン」 今日紹介するお酒は私が滋賀の地酒好きになる決定的な一撃を食らわされたお酒です。 その名は、 ...
滋賀のソウルフード❝フナズシ❞ 滋賀のソウルフードと聞いて、おそらく皆さんの頭に真っ先に思い浮かぶのが「鮒鮓(フナズシ)」ではないでしょう...