FUNAZUSHIの国から.work

search menu
起業

わなどう物語~フナズシマルの新たな挑戦(11)

2022.05.25

頭の整理 こんにちは、フナズシマルです。(今回も個人的心情をツラツラ書くだけなので、どーでもええよって方はスルーお願いします) 最近はなかなか個人ブログを書く気力が起きません。あ、地球の歩き方をかけてないや。 なんていう...

ビワイチ

【ビワイチ公式ガイドブックびわ湖一周 滋賀じてんしゃ旅】2022年4月26日発売決定!

2022.04.24

こんにちはフナズシマルです。 最近は安定の気まぐれ投稿となっている当ブログですが、今回は是非ともお伝えしたいトピックがあります。 なんと、ビワイチを始め滋賀県のオススメサイクリングコースや旅の仕方を紹介するガイドブックが...

起業

わなどう物語~フナズシマルの新たな挑戦(10)

2022.03.13

焦り… かれこれこのシリーズも10まで来たか…。 こんばんは、フナズシマルでごわす。 いまめっちゃ焦ってます。(飲んでブログ書いてるクセに??) 昨年7月に起業して、10月から本格的に始動。今は4ヶ月経ったところって感じ...

滋賀の旅

「びわ湖−南湖サイクルーズ」を体験!

2022.02.28

こんにちは、フナズシマルです。年始以来の超久々な投稿です。 最近はすっかり起業してからの活動にあけくれており、個人ブログにまで手が回っておりません。地球の歩き方すら月1回の更新という状況…。 しかし、これは是非皆様に紹介...

雑記

新年明けましておめでとうございます!

2022.01.03

2022年になってしまいました。 皆様明けましておめでとうございます。フナズシマルです。 当ブログ、2017年2月にスタートして今年の2月に丸5年経過することとなります。 初めてブログを書いてみたのが、2014年の楽天ブ...

起業

わなどう物語~フナズシマルの新たな挑戦(9)

2021.12.06

こんにちは、フナズシマルです。 最近「地球の歩き方」ブログも放置気味の私…。 この10月〜12月は、会社を立ち上げて初めてのツアーやイベントに全集中状態でした。というか余裕は全くなし。 なんだかんだあって、会社立ち上げ時...

起業

わなどう物語~フナズシマルの新たな挑戦(8)

2021.12.06

気がつけばもう11月も中旬… 当ブログ管理人のフナズシマルです。これだけ長く放置してしまっていては、きっと忘れ去られていても不思議ではないですね。 7月に法人登記して、その後は旅行業の登録申請などやりつつ、事務所の準備、...

キャンプ

自転車キャンプをやってみたい!

2022.06.21

緊急事態宣言下だけど… せっかく「びわ湖のグラベルロード」を手に入れた今、やはり流行りのバイクパッキングをやってみたい! グラベル買ったんだから当然の帰結ですね。まあ、世間に流されやすいというか…。 元々キャンプは子供達...

ビワイチ

湖西をぷらっと走ってみたら、びわ湖がとっても綺麗でした!(2)

2021.08.28

白浜荘 初日は安曇川泊。 このあたりでは多分一番大きな宿泊施設になると思われる「白浜荘」さんにお世話になりました。 こちらは旅館タイプの本館、別館に、洋室タイプのアネックス淡海、目の前の浜にはキャンプ場まであります。その...

ビワイチ

湖西をぷらっと走ってみたら、びわ湖がとっても綺麗でした!(1)

2021.08.19

滋賀県の宿泊先調査にでかけました 自転車旅専門の旅行会社を始めるにあたり、県内の宿泊先について知っておく必要があるなって思ったので、先日2泊3日で湖西方面の宿を巡るビワ半サイクリングに行ってきました。 若干大袈裟な感じで...

< 1 2 3 4 5 … 24 >

フナズシマルのプロフィール


フナズシマル

FUNAZUSHIの国へようこそ!

自転車と出会って地元愛に目覚めた昭和生まれの❝アラフィフ❞ブロガーです。

自転車がくれる素晴らしき体験の数々と滋賀の魅力をネットとリアルの両面で発信していきます!

メール:tsuyoseek3@gmail.com

※詳しいプロフィールはこちら

最近の投稿

  • 起業して3年経った今思うこと
  • 応援される形
  • 見た目は大切
  • 市民活動団体について思うこと
  • 【ヤジキタ最終章・2023日光&奥州道中編】④そして五街道フィナーレへ

カテゴリー

  • GoproMAX
  • MTB
  • TABICA
  • びーもサイクル協議会
  • カメラ
  • キャンプ
  • ビワイチ
  • フナズシマル
  • ヤジキタ2018中山道
  • ヤジキタ2020甲州街道
  • ヤジキタ2022日光奥州
  • 地球の歩き方
  • 旧街道
  • 未分類
  • 滋賀のグルメ
  • 滋賀の地酒
  • 滋賀の城
  • 滋賀の旅
  • 滋賀の酒蔵
  • 自転車
  • 自転車でめぐる近江の旧街道
  • 自転車四国一周
  • 自転車関連グッズレビュー
  • 西国三十三所
  • 起業
  • 輪な道事業
  • 近江の城
  • 近江の歴史
  • 近江八景
  • 雑記
  • 鮒ずし

アーカイブ

  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月

MENU

  • HOME
  • about SHIGA
  • about Funazushi-maru
  • 滋賀が始まりだった
  • 滋賀の地酒
  • 近江の城
  • 自転車でめぐる近江の旧街道
  • HOME
  • about SHIGA
  • about Funazushi-maru
  • 滋賀が始まりだった
  • 滋賀の地酒
  • 近江の城
  • 自転車でめぐる近江の旧街道

© 2025 FUNAZUSHIの国から.work All Rights Reserved.