「街道旅」の新たな相棒【スタンプジャンパーとの出会い編】

DSC_0471

あるオールドMTBとの出会い

私は草津市で行われる自転車イベントの実行委員に昨年からなっていて、そこで市内のとある老舗スポーツサイクルショップのFさんに出会いました。とっても気さくな人間味のある方で、醸し出す佇まいはまさに自由人。自転車と一緒の姿がとても絵になる人です。

この秋に開催したびーもサイクル主催の「モリイチ・スタンプラリー」にも参加してくださいました。そんなこともあり、お礼がてらそのショップに顔を出してみることに…。

 

店の窓越しに店内をのぞき込み、Fさんと目が合ったところで軽く会釈。

12月とは思えないほど暖かい日が続いていたのに、その日はすっかり冬らしい寒さ。店の中の石油ストーブに時たま手を当てながら作業をしていらっしゃるFさんが、中へ入れと手招きしてくださいます。

「こんちわ、この前はどうもありがとうございました!」とお礼を告げると、

「サイクルフェスタのサイクリングコースは決まったんか?」と聞かれたので、

おおよそ決まったコースについて説明。

「そりゃ、なかなか渋いコースやな・・・ワシの家はその辺やわ、はははっ!ええコースや」

とFさん。

自転車歴何十年という方にそう言っていただけると、何故か変な自信を感じてしまう。

 

そこで私が、

「僕みたいな、普段はのんびりサイクリングとかやりながらも、たまにはキャンプツーリングに行けるようなマウンテンバイクって、Fさんとこあります?」と聞いてみる。

ただ聞いては見たものの、狭い店内を見渡してもコルナゴの高級フレームは沢山ぶら下がっているものの、MTBの類はあまり置いてない感じ。

 

「ワシんとこは、コメンサルくらいしかやってないわ…」

コ、コメンサル? 何それ…聞いたことないんですけど。表に置いてあった何となくスペシャライズドのロゴに似たMTB…あぁ、あれのことか。


コメンサル EL CAMINOGL 650B の中古

後で調べたらフランス南端にある「アンドラ公国」って国のメーカーなんだそう。わお、なんとマニアック… でもさすがFさんのお店。私には想像つかないような物が出てくる気配がスゴイ!

 

と思っていると、Fさん、ふと思いついたかのようにこう告げられました。

「その隣のスペシャライズドのMTB、中古やけど、どう?」

んっ? まさか売り物とも思っていなかったので、コメンサルの隣にあっても見向きもしなかった古いMTB…、それを指さされている。

 

それまで最新のMTB、ディスクブレーキにフロントサスをイメージしていた私の頭に中に、突如、真反対からドロップキックされたかのような衝撃…

「ワシが普段散歩に使っているヤツや…。その辺少し乗ってみたら?」

 

お言葉に甘えて乗ってみました。お店の外から住宅街へ伸びる坂道、公園の草原、空き地、歩道の段差、

「たっ、楽しい…」

 

フルリジッド(前後共にサスペンションではないタイプ)なのに思ったほど硬さを感じない。

タイヤのエアーボリュームだけで随分いろんなところを走れるもんだ。26インチのホイールや少し小さめのフレームも取り回しがしやすい。これなら嫁でも乗れるし…。

 

「Fさん、これオモロイな! いくらなん?」

「28000円でええわ。」

 

果たして28000円という値段が妥当なのかどうかはわからない。

見る人が見たら、お金払ってまで手に入れたいなんて思わないような代物かも…。

しかしMTBに全く詳しくない初心者の私には、この車体の素性や価値なんて知りもしない。でも欲しいと思えたのです。一旦家に帰って冷静になって考えようとしても、一度見たイメージが頭から離れない。あ、あかん。冷静じゃない…。

数時間後、私は再びその店の前に立っているのでした。あ〜あ…。

 

 

そうして、その古びたMTBStump Jumper comp 」が私の元に来てくれたのです。

 

 

1997年製 スペシャライズド 
Stump Jumper comp

 

スペシャライズド Stump Jumper comp

買ってしまってから調べてどうするんだという気もしますが、スタンプ・ジャンパーを眺めていて、そのパーツなどの一つ一つが気になり素性を知りたくなりました。

で、Facebookで見つけた「日本オールドMTB協会というコミュニティーに写真をアップしたところ、1997年製ということが判明。

スタンプ・ジャンパーは1981年にスペシャライズドが世界で初めて量産化したMTBとのこと。

その当時のフレームはクロモリ製で日本で製作されていたらしい(東洋フレームとかアラヤあたりなんだとか)。今でこそ米国バイクメーカーの自転車は、軒並み台湾での製造となっているが、その当時は日本で作られていたものも多かったよう。

 

フレームの至る所に「M2  Metal-Matrix Composites 」の文字。

現在高級なバイクのフレームはカーボンが主流ではあるが、クロモリが主流だったところに現れたのがアルミフレーム。軽量で剛性の高いその性質は、スポーツバイクのシーンを大きく変えたのだそうです。

「M2」とはそんな時代にスペシャライズドが送り出したアルミ合金素材。当時は今のカーボンのようにかなり高級だったそう。そんな素材への誇りが、フレームのロゴに現れているのでしょう。

ちなみにシートチューブには「HAND MADE IN UNITED STATES」の文字。

 

シフトレバーやブレーキレバーはShimanoのDEORE XT。

バーハンドルはリッチーのForce Liteという軽量なアルミ製のものが付いていました。

ただ長さが50㎝なので、街乗りはいいのだがトレイルにはもう少し眺めが良いかな…。ここは後で交換。

 

時代を感じるパーツ類。フロント3枚のクランクセットはスペシャライズドのSマークがついていますが、日本のスギノエンジニアリングのCSS3という製品のようです。歯数の刻印が見当たらない、ネットで調べると42-32-20Tみたいです。

さすが自転車屋さんの散歩バイクだっただけに、DEORE XTのリアディレイラーは20年経った今でもカチカチっとシフトチェンジしてくれます。さすがFさんの普段使いだけに整備が行き届いてる。

フロントホイールは完成車でアッセンブルされていたもののようですが、リムはMAVIC、ハブはスペシャライズドの純正パーツのようです。

スペシャライズドのロゴが刻印されたハブの機械感のある佇まいが気に入りました。

 

リアホイールはFさんの手組だそうで、アラヤのリムにShimano DEORE LXのハブで組まれていました。

 

サドルはスペシャライズドのマウンテンバイク用サドルが付いていましたが、先端が破れていたのでこれも交換候補。シートポストはリッチー。

古いけど一つ一つのパーツは整備も行き届いており味わい深いものばかり。

ややフレームが小さいのが気になりますが、ハンドルの位置を工夫してポジションだししてみたいと思います。

 

初めてのトレイルライド!

 

野洲市から東海道へ通じる旧街道、伊勢道へ…

さっそくMTB乗りのお友達にお誘いいただき、野洲市近辺のシングルトラックへスタンプ・ジャンパーを連れ出してみました。

 

やや湿った勾配のある道を登る

私、このスタンプ・ジャンパーで初めてMTBに乗ってオフロードを走りました。

サスペンションの無いフルリジットというのが不安でしたが、タイヤのボリュームがあるので段差も気になりません。といってもタイヤは26インチの1.95なので、さしてファットなものではないですが…。

ダウンヒルのセクションでも10㎝程度の段差なら身体全体のクッションで降りていけます。

平地に関してはサスの有無はあまり関係ないですね。

足つき性のよい小さなホイールやフレームも、目線が低くなり怖さを軽減してくれるのに役立つようです。

 

約30㎞のトレイルを走ってみました。

普段のロードよりも違う筋肉を使うので、体力の消耗が激しいのですが、自然との一体感はMTBの大きな魅力。長い距離を乗らなくても、短時間で非日常な空間に入り込めるMTBトレイルライド、これからたくさんスタンプ・ジャンパーに連れて行ってもらおうと思います。

もちろん、ロードで行けないような旧街道や山城にもコイツでチャレンジしてみようっと。

 

【ブログランキングに参加しています!気に入っていただければ下のバナーをポチッとお願いします。】 にほんブログ村 旅行ブログ 街道・古道へ
にほんブログ村 にほんブログ村 自転車ブログ 自転車旅行へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 滋賀県情報へ
にほんブログ村

2件のコメント

はじめまして、わたくしもCSS3のクランクセットが装着されたスタンプジャンパーに乗っています。装着されているチェーンがigチェーンなのですが、どのようなチェーンが装着されているか教えて下さい。よろしくお願いいたします。

あっちまん様
お返事が遅くなり申し訳有りませんでした…。
実はこのあとクランクの歯が欠けてしまい、現在は友人の古いジャイアントのマウンテンバイクからシマノクランクをいただいて換装しております。なので元々どんなチェーンだったかわからなくなってしまいました。ということで現在はシマノのIGチェーンになっております。ご希望の答えになっていなくて恐縮です…。

コメントを残す