
自転車で行く近江の城(7)野洲の城址~その2
本日のメインディッシュ! 前回に続いて『野洲市の城址』を巡るサイクリングのレポートをお届けします。 前回までは「桜生城」や「...
本日のメインディッシュ! 前回に続いて『野洲市の城址』を巡るサイクリングのレポートをお届けします。 前回までは「桜生城」や「...
自転車お城探検部結成⁉ 野洲市にご在住のUさんとは、今年の夏に会社の後輩二人とHさんで「ビワイチ」していたときに、たまたま立...
目賀田城 戦国期の近江守護 佐々木六角氏の重臣 目賀田氏の城です。 元は安土山(目賀田山)に目賀田氏の屋敷があったのですが、織田...
今回紹介するのは信長の整備した下街道、その街道を望む場所にある山城「山崎山城」です。 彦根と言えば彦根城や佐和山城ですが、彦根のはずれにある何の変哲もない水道タンクのある小山にある山崎山城、 そこにはまさかの歴史がありました。今回もそんな地元の秘密を発見しにロードバイクで行ってきました!
久々の自転車お出かけチャンス到来! この時期雨が降ったり娘のお相手したりと、なかなか自転車に乗れてないのですが、 先週末は午前中晴れてい...
芦浦観音寺って? 滋賀県草津市って旧東海道や中山道が通り、草津宿本陣のような立派な史跡があるのですが、さほど観光PRに力を入れてないのか ...
3つ目の大津の城 膳所城、大津城に続いての大津の城跡「宇佐山城」に行きました。 このあたりになるとよっぽどの歴史ファンでもない限り知らな...
桜の見頃なのに・・・ 今年の桜は西日本の開花が十日ほど遅れ、ようやく見頃を迎えた今週末は雨… 自然が人間の都合に合わせてくれることは無い...
近江の城 シリーズ第2段は「自転車で行く近江の城」と題して、滋賀県各地のお城を巡ろうと画策しております。 ところで滋賀県内に城と名の...